大岩 昇

NOBORU OIWA
TEL 03-6278-8940
FAX 03-6278-8958
E-MAIL info@commons-law.jp
PRINT
京都大学法学部卒業。京都大学法科大学院修了。平成19年弁護士登録、コモンズ綜合法律事務所入所。平成25年~令和3年宮城県庁及び石巻市役所の法務担当職員(任期付き公務員)として震災復興に尽力。令和4年コモンズ綜合法律事務所復帰。2つの被災自治体での組織内弁護士の経験も生かし、クライアントの実情・ニーズに沿った対応を心掛ける。

Background

  • 2022年コモンズ綜合法律事務所復帰
  • 2016年石巻市総務部総務課法制企画官
  • 2013年宮城県総務部私学文書課主幹(法務担当)
  • 2007年弁護士登録
    コモンズ綜合法律事務所勤務
  • 2006年京都大学法科大学院終了
    最高裁判所司法研修所入所
  • 2004年京都大学法学部卒業

Practice Areas

一般企業法務、コンプライアンス・危機管理、不祥事対応、交渉/訴訟、各種契約法務、労働、個人情報保護、知的財産権
自治体法務(地方自治体のコンプライアンス・危機管理、不祥事件対応、交渉/訴訟、各種契約法務、人事、個人情報保護・情報公開、債権管理・回収、公営住宅、公共事業、住民監査請求・住民訴訟、国家賠償請求を含む損害賠償請求等)

Seminars / Lectures

  • 2021年 「プロボノ・シンポジウム~日本におけるプロボノを解き明かす~」
    パネリスト(日本弁護士連合会、2021年11月24日)
  • 2021年 「東北と無縁の弁護士が、県庁と市役所で復興へと歩んできた道のり 〜弁護士が見た東日本大震災から10年〜」インタビュー記事(2021年3月10日、弁護士ドットコムタイムズ)[外部リンク]弁護士ドットコムタイムズ ウェブサイト
  • 2018年 『公務員弁護士のすべて』第Ⅲ部 被災自治体編「宮城県」(レクシスネクシス・ジャパン、2016年3月(2018年11月、第一法規に承継)、共著)
  • 2013年 「地方自治体における弁護士の役割に関するシンポジウムin宮城」パネリスト(日本弁護士連合会、2013年7月8日)
  • 2013年 「座談会:被災地自治体で活躍する法曹たち」(弁政連ニュース第33号、2013年7月号)[外部リンク] 日本弁護士政治連盟 ウェブサイト
  • 2013年 「任期付き職員、被災地で本格始動 専門知識を活用」記事掲載(日本経済新聞、2013年1月29日)

Registrations
and Memberships

第一東京弁護士会

Languages

日本語 / 英語